グーグルアドセンス合格のための考え方とやった事と考え方

わけもわからず始めたブログが3カ月が経ちました。

2022年のあいだにグーグルアドセンスの合格ができなかったら、アフィリエイトにしっかり注力していこうと考えていました。

でもできればグーグルアドセンスが使える状態にしたいじゃないですか。

どうやったら合格できるかなんて、情報も公開されていないし、具体的な回答もない。

ブログ初心者界隈にいる僕ですが、ありがたいことに合格できたので、僕のグーグルアドセンス合格への考え方と実際に取り組んだことを共有したいとおもい執筆しました。

スポンサーリンク
contents

自分に足りないものを考えた

ブログを始めてだいたい12記事くらい書いていました。

その中にはアフィリエイトを貼った記事もあれば、他サイトへの発リンク記事もありました。

アドセンスに合格したいな~と思いながら、hitodeさんなどがおススメする方法も行っていました。

具体的には
  • 発リンク数は0にしておく
  • 文字数を増やすなど、良質な記事を目指す
  • 公開中の記事は5件と少なめにする
  • 画像など見やすくする工夫をする

情報を提供してくれる方たちの言うことも理解できます。

他者が一目で理解しやすくて、グーグルのクローラーが一目で理解しやすいものを作ろう。

そのためにはサイト全部を見渡しやすい家づくり→ブログ全体像

分かりやすく読みやすい部屋作り→記事の内容

ざっくりと、このように解釈していました。

すべて行ったうえでの不合格の回数は10回近くはつづきました

なので・・・

合格したいから、合格している人のブログの真似をしよう!と思ったのです。

合格のために新たに取り入れたこと

僕が合格する前まで取り入れていなかったことを羅列します。

プラグインなどを使う方法や、手動で作ったものもあるので、あなたの手で創造してあげてください!

  • サイトマップの導入→プラグイン使用
  • ヘッダーにアイコンを設定→Canvaで作った
  • 画像へのALT属性の設定→盲目の方の為っぽい
  • 自己紹介ページを固定ページで作成→記事ではない
  • 記事内リンクをした→記事Aから記事Bに飛べるやつ
  • サイドバーにウィジェットを追加した→ブログ内の周遊のしやすさを改善
  • ブログへのアクセスを増やした→そもそも0件レベルで誰もみていなかった
  • 被リンクをしてもらう→shotaさん(@Shota_Lab_1)ありがとうございます
  • 記事数は公開できるものはすべて公開した→アフィリエイトなども貼ってました
  • お問い合わせ/プライバシーポリシーをグローバルメニュー内に設置→その他にぶち込んだ
  • プライバシーポリシーから、グーグル広告についての記載を消した→合格前に名前使うの不自然

いっぱいあるように見えますが、自分のページに無いものはありませんか?

作ってあるけど、内容は自分でもいまいち分かりにくいなぁっていう部分ありませんか?

他者が一目で理解しやすくて、グーグルのクローラーが一目で理解しやすいものを作ろう。

そのためにはサイト全部を見渡しやすい家づくり→ブログ全体像

分かりやすく読みやすい部屋作り→記事の内容

この解釈は間違っていませんでした。

合格するためにぼくが取り組んだことは
  • 合格している人のブログから自分のブログに無いものを取り入れる。
  • 誰のために?→訪れてくれる人/クローラーのために、きれいな家(ブログの全体像)をつくり、分かりやすい部屋の割り振り(カテゴリーなど)、きれいな部屋(記事の中身)を建てようと考えました。

(実際にはセンスがないので、いやキレイでも分かりやすくもねーよと突っ込まないでください・・・)

まとめ

ブログを【第二の自分】や【相棒】と呼ぶブロガーも多くいます

それだけ自分を表現する場でありながら、見た目が悪いのは嫌ですよね。

現実でも相手を思いやる気持ちが大切なのと同じで、ブログに招き入れるなら読んでくれる人が過ごしやすい環境を作るのも、合格のための一歩なのかなと僕は感じました。

参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

contents