【京都ド定番】京都水族館│これだけは知っておこう2選!│初めて行く方へ

京都で訪れたい場所はありますか?

何度行っても楽しい京都。

ですが、まだまだ行った事のない定番スポットはあると思います。

今回ご紹介するのは「京都水族館」

四季折々の京都は、水族館でも楽しめます♪

京都水族館
スポンサーリンク
contents

京都水族館の基本情報

アクセス

  • JR京都駅より西へ徒歩15分
  • JR山陰本線梅小路京都西駅より徒歩7分

僕はJR京都から行きました!

中央改札口を出て。目の前のバス通りを回れ左!

バスでも行けます。

京都市バス・京阪京都交通ともに「七條大宮・京都水族館前」で下車。

駐車場はなく、近隣のパーキングを利用します。

駐輪場は梅小路公園内に3個所。内1か所は水族館に隣接するか形で設置されてます。

営業時間

日によって異なります。カレンダーはこちら。

一番早い開店時間は午前9:00。

年中無休ですが、施設点検などで臨時休業はあります。

大阪駅からのアクセスでも、1時間弱はかかるため、一番乗りにはおやめの準備が必要。

料金

京都水族館の料金は、大人と高校生が別となっていて、学生でも行きやすい価格です。

再入場はできません。

年間パスポートは二回分の料金ですが、限定イベントが受けられたりと、小さい子供がいる家族や動物好きな人にはお得な内容です。

一般料金年間パスポート
大人(大学生含む)2,200円4,400円
高校生1,700円3,400円
中・小学生1,100円2,200円
幼児(3歳以下)700円1,400円
京都水族館料金

※学生手帳必須です。

WEBで前売りチケットの購入が可能です。

待ち時間も少なく、スムーズに楽しむことができます。

館内の歩き方

一階から入場する、二階建ての水族館です。

道順は一方通行で出口まで行けるため、見落としなく楽しめます。

動物たち

サンショウウオやサメの仲間、京都にいる淡水魚や海水魚。

約250種類の生き物たちがお出迎えしてくれます。

また、どのエリアの浴槽も大きい面のものを採用しているので、大パノラマで生き物たちを見ることができます。

心を無にして生き物たちが泳ぐ姿を眺められるのは、京都水族館の特徴です!

オススメスポット

圧巻のイルカショー

dolphin

先頭に座れば水槽の中もよく見えます。

イルカたちもギリギリまで泳いでくれるので、生のイルカの泳ぎばっちり見れます!

ほんとに、イルカが近い!普通に嬉しかったです!

イルカショーならではのお約束もちゃーんとあります

愛らしさバツグンのペンギンコーナー

penguin

ペンギンたちとはガラス一枚の距離です。

ベストポジションに来てくれるまでひたすら待機しました(笑)

penguin2

ペンギンたちの紹介コーナーはスタッフさんの手書き!

一番近くにいる人しか知らないことが載ってました。

時間があえば、エサやりも見られます♪

京都水族館の最推しはオオサンショウウオ

国の天然記念物が、京都水族館にいます!

世界最大の両生類。

最推しというだけあって、グッズの数も半端ないです。

片手サイズから抱けるサイズまで勢ぞろいの売り場です。

画像
twitter:@Kyoto_Aquarium より

さいごに

いかがでしたでしょうか。

初めて京都水族館に行くときに、必要な情報だけをピックアップしてご紹介しました。

僕の体感だと、デートの時は2時間ほどでイルカショーも回れました。

家族で行く場合も、親子で楽しめるプログラムがあるので、大満足間違いなしです!

また、京都水族館の周りにはおいしいレストランや、イオンモール京都が近くにあるので、暇をもて余すことなく京都を堪能できます♪

そうだ、京都に行こう。いや、住んじゃおう!!

本日はここまで。ありがとうございます。

京都のはじめのスポットに行く方に向けて書いています!

初心LOG

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

contents