履歴書に貼る写真って、高いですよね。
ショッピングモールや町中にも証明写真を撮る機械は設置されていて、そのほとんどが6枚程度の証明写真を600~800円で撮影できます。
実際僕も大学1年生の時は、証明写真機を2度以上利用するくらい不採用になったこともあります。
今からお金が欲しいときに、お金がかかることを何度もしたくないですよね。
たった30円で4枚の証明写真が印刷できて
履歴書に張り付いた状態でも印刷ができる
正社員転職で実際に利用して内定が貰えた、激安証明写真のサービス
をご紹介します!
好きな時に好きなだけ証明写真が撮れます!
安く・使える履歴書サービスが欲しい

履歴書に貼る写真って、高いとおもいませんか?
アルバイトの応募や転職、今ではマイナンバーカードに乗せるための写真などは、お金をかけて撮ったものでないといけない場合がほとんどです。
今では街中やショッピングモールにも証明写真を撮る機械は設置されていますよね。そのほとんどが6枚程度の証明写真を600~800円程度、最近では美白効果をつけてくれたりするものまで現れました。
実際僕も大学1年生の時には、アルバイト応募のために証明写真機を2度以上利用したことがあります。これだけで1,200円は使いました。
今からお金が欲しいときに、お金がかかることを何度もしたくないですよね。
それに撮るときは人目につくので、恥ずかしい気持ちも出てきます。
証明写真機の音量、デカすぎなんよ・・・
スマホアプリの登場
今では履歴書に張り付ける写真が撮れるスマホアプリが登場しています。
その名も【履歴書カメラ】
こおの存在を知ったのは今から3年前。前職で従業員証を作るために写真を用意するときに知りました。
もちろん半信半疑。
今まで600円も払ってきたものが、手軽で安くできるはずがない。
そう思ってました。
1/100になった写真代
この【履歴書カメラ】というアプリ。
4枚の履歴書用写真を30円から作成することが出来るんです。
1枚当たり7.5円。
今までが6枚600円以上だったことを考えると、詐欺疑いたくなる金額です。
しかもスマホアプリなので自宅で好きな時に撮影できます!
そして撮影料は0円。
メリット
履歴書カメラというアプリでは、町中の照明写真機と同じクオリティの物を、正式な書類として利用できます。
- 何度も撮り直しができること(二人でも撮影でき)
- 時間に捕らわれないこと(昼夜問わないし、順番待ち待ちをされない)
- 調子のいい日の自分を残せること(肌の調子などを気にする人など)
- 費用が安いこと(家でもコンビニでも印刷出来て、4枚30円からカラー写真として使用できる)
まとめると
好きな時に好きなだけ撮れて、しかも激安!
僕は自室で、妻に撮影してもらいました。
自撮りに不慣れな分、自然体での撮影がしやすかったです。
デメリット
僕が使用した分にはデメリットは感じませんでした。
なので、ない頭を使ってあらさがししました
しいて言えるデメリットはこちら↓
- 印刷機は自分で使わないとダメ
- 機器によって色の印刷のクオリティが違う
- 自然な自分ではなくなる可能性がある
写真として印刷したものは、今までの照明写真機のものと大差ありませんでした。
写真屋のものより画質は落ちますが、普通に綺麗です。コンビニプリントをしたことがある方なら創造が就くのではないでしょうか。
また、撮影道具を所持している人もいます。明かりなどの道具を使って綺麗に映るのも良いですが、盛りすぎにはご注意!あくまで顔がわかるようにしましょう!
アプリ写真での実績
マイナンバーカードの通過
公的書類にも匹敵するマイナンバーカード写真サイズって、パスポートと同じサイズです。
履歴書に貼るものより一回り大きいやつです。一枚しか写真を使用しないので、余るし使いまわしが利かしずらいやつ。
そんないかにも無駄に感じるサイズの写真が必要なマイナンバーカードも、アプリの写真でOKでした!
マイナンバーカード作成も約一か月で完成し、役場での受け取り時にも本人確認をしましたが、難なくクリアしました。
このサイズの写真を撮影機で撮ると2枚600円とかしますよね。それが4枚30円ですよ。公的に認められるなら、もうこれでいいですよね?
転職時の履歴書の通過
29歳未経験転職の際にも使用し、内定がもらえました。
「写真屋などで撮ったものを使いましょう」という時代もありました。
学生時代は、数十枚の現像写真とデータを貰うだけでも5000円近くも費用として掛かった過去もあります。実際使用したのなんて30枚程度でした。
しかし綺麗で見栄えのいい角度で撮ってくれて、実際に容姿が大切な業界もあるので一概になしではありません。
僕が転職の際は、転職サイトから送った写真付きの履歴書はありましたが、現物の履歴書が必要と言われたので、半分やけくそ節約も兼ねてアプリで撮影したものを使用しました。
三名の面接官に提出した履歴書を見てもらいましたが、写真について触れられることもありませんでした。
原価を考えながら仕入れをする業種なことも幸いなのかもしれませんし、気にしてなかったのかもしれません。
写真だけじゃない!
履歴書アプリは写真を撮るだけのサービスではないんです。
転職で提出した履歴書もアプリで作りました!
履歴書カメラと提携している【レジュメ】というアプリで履歴書を作って、証明写真を張り付けれちゃうんです。
コンビニでカラー印刷、料金は100円!
誤字だけは絶対に注意しましょう!社会人としてあり得ないミスです。
無料で便利すぎたまとめ
今回ご紹介したのは【履歴書カメラ】ろ【レジュメ】ふたつのアプリでした。
- ダウンロードは無料
- 撮るのも書くのも無料
- 印刷の時に料金が発生(60円~)
証明写真は6枚600円が4枚60円になります。
履歴書は写真付きで1枚100円でつくれます。
実際に公的にも認められましたし、転職でも利用できました。
お金も時間も有限です。節約しながら、ちゃんと使えるものを用意しちゃいましょう!
コメント