オルファカッター|切るを極めた便利すぎるアイテム

  • モノづくりがしたい
  • 新しいアイテムを知りたい

モノづくりでは切っても切り離せない、切るためのアイテム「カッターナイフ」。

みなさんのお家にも一個はあるんじゃないでしょうか。

今のカッターナイフって、まっすぐ切るだけじゃないんです!

今日僕も仕事で愛用するカッターナイフのメーカー「OLFA(オルファ)」が手掛ける、実は欲しかったカッターナイフをご紹介します!

スポンサーリンク
contents

オルファってどこの会社?

世界のカッターナイフシェアの約60%を占めているのが、オルファ社のカッターナイフ。

オルファ社は、下町情緒あふれる大阪の東成区に本社があります。

実はカッターナイフはオルファ社が初めて作成し、世の中に広めたとされています。

刃を折ることで歯を研ぐ時間を短縮手出来ることから、折る歯(OLHA)と名付けられました。

(Hの音を発音しない国もあることから、Fを使いOLFAの名前になりました)

定番カッターナイフ

まずは定番のカッターナイフを見ていきましょう!

まずは定番サイズの2つ!

オルファ(OLFA) ハイパーA型 198B

指一本分程度の細さのカッターナイフが、このオルファ(OLFA) ハイパーA型 198B

名前長いですよね(笑)

「198B」だけでもグーグル検索にはヒットするくらい、定番中の定番カッターナイフです。

しかもコンパクトサイズで場所をとらない198Bは、グッドデザイン賞に選ばれた製品。

ほとんどの製品に取り入れ垂れている黒色のラバーは、手が滑らず力のかけやすい形状を追求されたものとなっています、

重さも約300グラムと軽量で、段ボールの解体など連続して使用する場面でも、手首への負担を軽減してくれる重量です。

198Bくらいのサイズなら、一家に二本くらいあっても邪魔にはなりません!

オルファカッター|切るを極めた便利すぎるアイテム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

contents